MENU
× 閉じる
2022年11月18日
ご自分やお子さんが口で呼吸しているか鼻で呼吸しているか、気にしたことはありますか? 平常時・何かに集中している時・就寝時に鼻が詰まっていたり口が乾くことはありますか? 現代では、ほとんどの人が無意識に口呼吸を……続き
2022年11月11日
③生活習慣による影響 現在ではこの「生活習慣」が一番大きな影響を歯並びに対して与えていると言われています。 では、どのような習慣がどのように影響しているのでしょう。 その前に 歯は……続き
2022年11月4日
②むし歯などの異常による影響 ご来院される方からこんなお話を聞くことがあります。 「乳歯がむし歯になっても永久歯に生え変わるから、治療せず抜けるのを待ってもいいよね?」 「むし歯は乳歯だから永久歯は大丈夫で……続き
2022年10月28日
なぜ歯並びが悪くなるの? 歯並びが悪くなる原因は何か、ご存知ですか? 昔から「親の歯並びが悪いと子どもの歯並びも悪くなる」と言われてきました。 つまり歯並びが悪い原因は親からの「遺伝」という事ですね。 遺伝によって歯並び……続き
2022年10月21日
コロナウイルスの感染対策が緩和され、夏の暑さも相まって屋外ではマスクを外すことが推奨されました。 久しぶりにマスクなしで人前に出ることに抵抗を感じる人も多いのではないでしょうか。 その抵抗を少しでも減らすために、歯科医院にできる……続き
2022年10月12日
ホワイトニングの方法 歯の色を白くする「ホワイトニング」を行う人は年々増加しています。 白い歯は清潔感・明るい印象を相手に与え、自分も自信をもって歯を見せた笑顔が出来るというメリットがあります。 歯の表面にホワイトニング剤を塗……続き
2020年4月30日
◎歯の治療を受けるのが心配な患者さんへ 歯科治療を受けたことが原因でコロナ感染が起こることは考えられません!! 『歯の治療を受けたいけど、新型コロナウイルスの感染が心配で…』とご心配されている患者さんもいらっしゃるかもしれません。 ……続き
2018年9月27日
皆さんはこのように歯医者で言われた経験はありませんか? 「歯周病で歯を抜かないとダメですね」 果たして本当にそうでしょうか? よく検査していただいているでしょうか? 抜いたら最後、もう二度と自分の歯は戻りません。 その……続き
1本の歯の咬み合せが狂っていたら、皆さんにはどんな症状が現れるのでしょうか。 ・温度に対して痛みや知覚過敏が出る ・その歯ばかりか他の歯も揺れ、触ると痛い ・咬み合せの狂いをなくそうと異常に磨耗し始める ・偏って噛むために筋肉が……続き
自分自身で磨く方法を身につけることが 細菌感染である「むし歯」と「歯周病」から 歯を守る最も確実で簡単で大切な方法です。 でも、実感がないのも確かです。 ですから、見えない細菌を見えるようにして全体をきれいに磨けるように……続き