MENU
× 閉じる
2024年8月18日
毎日一生懸命、時間をかけて歯磨きしているのに、繰り返し虫歯が発生して悩んでいる方がいる一方で、1日1回の歯磨きでお口の健康が保たれる人もいるのが現実です。 虫歯のなりやすさは人によって大きく異なります。 その原因は、歯質や体質に……続き
2024年1月26日
ご自身のお口の中についてどれだけご存知ですか? 一般的な知識はもちろん 歯医者で聞く少し専門的なこと 知ることによって 今現在ご自身のお口の中がどんな状態なのかわかります 健康な人は健康状態を長く維持するため お……続き
2023年12月13日
あなたのお口の中には「親知らず」がありますか? 成人の歯の本数は、永久歯28本+親知らず(0~4本)です。 親知らずの本数、状態は人それぞれ違います。 完全に歯ぐきの中に埋まっている 一部または半分歯ぐきから……続き
2023年11月19日
「初期むし歯(C0)」は酸によって歯からミネラル(リン酸やカルシウム)が溶け出し、表面内側の密度が低くなった状態です。 分かりやすく言えば、むし歯で歯に穴があく手前の段階です。 歯の表面にツヤがなく、白濁や薄茶色に見えるといった……続き
フッ素はむし歯の発生と進行を防ぐ3つの働きをします。 歯の質を強くする 菌の活動を抑える エナメル質の補修を促進する ※本ページではフッ化物、フッ素化合物を「フッ素」と表現します。 &n……続き
2023年10月8日
これらの症状にあてはまる方は「ドライマウス」かもしれません。 口の中がネバつき話にくい 喉が渇く 常に口を開けている 口呼吸をしている 口内炎が頻繁にできる 口の中が傷つきやすい 水分の少ない食……続き
特に舌の側面が歯と接触することにより、違和感や痛みを感じることがあります。 舌の側面にギザギザとした歯型がついている場合や、特定の場所に傷ができる場合には、以下の原因が考えられます。 歯並びや……続き
口内炎 口の中や舌の粘膜に起きる炎症のことです。 舌にできる口内炎は、頬などにできる口内炎と同様の種類があり、原因も様々です。 主な口内炎の原因は、睡眠不足、ビタミンB2の不足、歯ブラシの使い方の誤り、疲労、生活習慣の乱れ、噛……続き
2023年9月25日
亜鉛不足を解消するおすすめ食品 味覚障害の原因の半分以上が亜鉛不足と言われているほど、正常な味覚の維持に重要な栄養素です。 しかし、日本人の18歳以上の約半数以上が、亜鉛不足でと言われています。 栄養状態が偏る要因には、ファス……続き
味覚障害は、通常の味を感じることができなくなる病気です。 発症すると、塩辛さや甘みが強いものを食べ過ぎて、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を誘発する恐れがあります。 また、食事に対しての楽しみがなくなることもあ……続き