なぜ歯並びが悪くなるの?②むし歯などの異常 | 八王子市大塚の歯医者 入れ歯・インプラント・矯正 あきいけ歯科

なぜ歯並びが悪くなるの?②むし歯などの異常

2022年11月4日

②むし歯などの異常による影響

ご来院される方からこんなお話を聞くことがあります。

 

「乳歯がむし歯になっても永久歯に生え変わるから、治療せず抜けるのを待ってもいいよね?」

「むし歯は乳歯だから永久歯は大丈夫でしょ?」

「何度もむし歯になるので今すぐに抜いてほしい」

 

乳歯から永久歯へ生え変わる順番や歯の作りについて知ると、これらが原因で歯並びが悪くなるなど様々な問題に気がつくことが出来ます。

安易に放置して後悔しないように、知っておくことも大切です。

 

子どもと大人の違い

まず、子どもと大人の口の中はどのような違いがあるか、子ども(5才)と大人(25才)で比べてみましょう。

 

子どもと大人では、歯の本数や大きさが全く異なります。

3歳ごろに乳歯が生えそろい、身体の成長とともに顎の骨も大きく丈夫になっていきます。

顎の骨の中で永久歯の種「歯胚」が成長すると乳歯を押し出すように生え代わっていきます。

個人差もありますが、永久歯が生えるのがあまりに遅い場合、本来生えるスペースを横の歯に奪われてしまうことがあります。
永久歯が捻じれて生えてきたり、歯列から外れ歯ぐきの横から生えてくるなど歯並びが悪くなる要因になります。

ずっと乳歯が抜けない、乳歯が抜けたのになかなか永久歯が生えてこないなどに気が付いたら、早めに歯医者に相談に行きましょう。

 

歯が生え変わる時、一気に全部が抜けてすぐに生えてくるなんてことはありませんよね。

ごはんが食べられなくなってしまいます。

順番にゆっくりゆっくり時間をかけて生え変わっていきます。

生え変わる順番は、前から後ろへ………ではありません!!

6歳で第一大臼歯(6才臼歯)が生え始めた後から、乳歯から永久歯への生え変わりが始まります。

ところが、第一大臼歯(6才臼歯)は初めから永久歯なので大人になっても同じ歯を使います。

生え変わりをするのはそれより前の位置にある歯です。

12~13歳ごろになると、もう一つ奥の第二大臼歯(12才臼歯)が生えてきます。

これも同じく永久歯です。

「奥の乳歯がむし歯になったので見てほしい」と言われお口の中を見ると、実際は第一大臼歯(永久歯)がむし歯だった!なんてことがよくあります。

 

歯の生え変わりのスピードには個人差があるので、毎日の歯磨きでお父さんお母さんが仕上げ磨きを行い、お子さんのお口の中をしっかり観察することが大切です。

 

 

むし歯になった乳歯を長い間そのままにしたらどうなる?

むし歯の隣の歯が抜けて永久歯が生えてきたら、この永久歯は生えたその瞬間から隣のむし歯と接しているため、むし歯になるリスクがとても高くなります。

お口の中にむし歯菌が多くある状態なので、直接触れていない歯もむし歯になりやすい状態です。

むし歯が進行していくと、強い痛みが出たり最終的に歯を抜く可能性もでてきます。

抜いてしまえばそこは永遠に歯抜けの状態になってしまいます。

10代20代で歯抜けになってしまう事は、お子さんにとって大きすぎる心の負担になります。

 

さらに、乳歯がなかなか抜けずにむし歯が進行して、歯ぐきから出ている部分が溶けてしまうこともあります。

永久歯は乳歯の根っこのすぐ後ろにあります。

何年もかけて歯の形を作り、丈夫になってから乳歯を押し出すように生えてきます。

 

乳歯のむし歯が根っこまで進むとこんなことが起こります。

  • 永久歯にむし歯が移ってしまう
  • 永久歯の形がおかしくなる
  • 永久歯の表面が硬くならずむし歯になりやすくなる
  • 正しい位置・向きで永久歯が生えない

 

また、写真のようにたくさんのむし歯ができると、食べものが食べられなかったり歯が痛むだけでなく、顔貌や心の発達にも大きな影響を及ぼすと言われています。

 

 

むし歯の乳歯は抜けばいいの?

次に、生え変わりの時期よりかなり早く乳歯を抜いてしまったらどうなるでしょう。

乳歯の生え替わりの時期が近づくと、乳歯の根っこが無くなり抜けやすくなります。

生え替わりの時期よりもっとずっと前に、永久歯の形ができていない時に乳歯を抜いてしまうと、永久歯の歯並びに大きく影響が出てしまいます。

※むし歯が乳歯の根まで進み膿の袋が出来てしまった場合は、抜歯を検討しなければなりません。

 

早くから乳歯が無くなるとこのようなことが起こります。

  • 隣の歯が寄って来て永久歯が生えるスペースがなくなる
  • 歯ぐきに覆われて永久歯が生える道筋がなく正しい向きや角度にならない
  • 歯抜けを補うために不自然な動きの癖がつく
  • 歯が抜けたスペースが気になり舌を入れる癖により咬み合わせがずれてしまう

乳歯は永久歯が生えるスペースの確保と生える道のガイドの役割をしているので、とても大切なものなのです。

 

顔から転んで乳歯が抜けてしまったり、根元から折れてしまった時も同じことが起こります。

そのままにせず、急いで歯医者へ向かいましょう。

 

>>③生活習慣による影響

ページトップへ